次の仕事は見つかるの?

仕事を辞めたい理由は人それぞれですが、仕事を辞められない理由は共通している場合が多いようです。
特に、アラフォー世代にとって仕事を辞められない理由は限定されています。
ズバリ、「次の仕事が見つかるか不安だから!」ではないでしょうか?
「会社を辞めて好きなことを仕事にしたい!!」誰もが憧れることです。
その反面、「でも、食べていけなくなったらどうしよう」と、不安になってしまいます。
そしてその結果、結局何もできなくなってしまう。
そして、いつものように仕事の愚痴を漏らしながら日常が過ぎていく。そんな日常をどうにかしたいのではないでしょうか?
アラフォー世代が抱える次の仕事に対する不安やその解消方法について考えていきたいと思います。
次の仕事が見つかるのか不安の理由
40代にとって新しい仕事へ次の第一歩を踏み出せないのは、次の仕事が見つかるか不安だから、ではないでしょうか。
そして仕事が見つからないと思っている理由は、「こんな年齢になって今さら仕事なんて見つからない」というのが代表的なものです。
そのほかにも「自分の学歴では無理」「転職に必要な資格を持ってないし」「やりたい仕事は才能が必要だから」「今の仕事が忙しくて時間がない」などがあります。
でも大切なことは、これらが仕事が見つからない理由として本当に正しいかどうか、検証してみる必要があるということです。
そうしなければ、これからいつまでも、だってだってと言いながらで時間は過ぎ、人生がいつの間にか終わってしまうからです。
アラフォー世代に求められる能力
新たな仕事を求める時に、強みになるだろうと思っているのが資格です。
ですが、企業の人事担当からすれば実務経験のない資格はなんの意味もないということです。
転職に向けて、資格を取ろうと考えている方も多いようですが企業側はアラフォー世代に対してそこは求められていないと言えます。
考えてみればわかるはずです。
実務経験のない有資格者と実務経験のある有資格者。当然、実務経験のある有資格者。
実務経験のない40代と実務経験のない20代。これだと、20代ですよね?
自分よりもビジネススキルを持った人、自分よりも若い世代と同じフィールドで勝負してはいけません。
あなたは、自分にしかない魅力を引き立て強みを活かすことです。
あなたに求められるのは、アラフォーとしての強みです。今まで働いてきて培ってきた経験です。
有利な資格がないと言って嘆く必要はありません。
企業側がアラフォーに求める能力を知って、あなたの強みを掘り下げてみましょう。
企業がアラフォー世代に求める能力
- 問題を解決することができる能力
- 論理的に考えることができる能力
- コミニュケーションをとる能力
- プロジェクトを管理する能力
- リーダーシップ能力
これを見てわかるように、仕事を通じて経験してきたことを会社のために発揮できるかということですね。
アラフォー世代だからできることですね。あなたにはあなたの強みがあるはずです。
自分自身をしっかり理解して強みをアピールしましょう。
キャリアの棚卸しをしてみよう
企業側が求める人材がわかったところで、自分自身がそれに見合うかどうか自己分析をしてみましょう。
あなたが持っている思考や経験を整理してみることでこれからやるべきことが見えてきます。
- キャリアの棚卸しをしよう
- 自分の考え・志向を整理しよう
- 自分のやりたい仕事・行きたい会社の条件は?
キャリアの棚卸しをしよう
まずは、これまで経験したお仕事についてノートに書き出して見ましょう。
今まで経験した全ての仕事です。アルバイトやパート、家業の手伝いも含めてです。
そして、その仕事をしていた頃の評価や実績・自分の得意だったこと、苦手だったことにマーキングしてみます。
そうすることによって、自分自身を情報整理することができます。
こういったキャリアの棚卸しをすることによって、あなた自身の強みや可能性を見つけることができるはずです。
自分の考え・志向を整理しよう
あなたが何が嫌で仕事を辞めたいのか、それについて冷静に考えてみましょう。
その上で、好きなことややりたいこと、そして自分ができることとの接点を見出しましょう。
そして、お仕事を通じてこれからどんな自分へと成長していきたいか、将来どんな生活をしたいか整理しましょう。
やりたい仕事・行きたい会社の条件は?
今の仕事を辞めたあと、あなたはどんな人生を送りたいですか?辞めたあとの仕事についてしっかり考えておくことで良いスタートができます。
- どんな仕事をしたいですか?
- どんな働き方をしたいですか?
- どんな人と仕事をしたいでか?
- 仕事を通じてどう成長したいですか?
- 職場環境で何を重視しますか?
- 働きたい場所はどこですか?
- 給与や待遇として何を望んでいますか?
アラフォー世代が活きるお仕事
まず、アラフォー世代の強みは何と言ってもこれまで培ってきた経験と人脈ということを十分に理解しておきましょう。
その上でそれらのスキルを必要としている職種、お仕事を選択することが重要です。
例えば、狙い目と言えるのはいま現在成長している企業・業界です。
成長段階にある若い会社や業界には確かに斬新なアイデアや最新のスキルを持った人材が豊富です。
ですが、マネジメントを行うミドル世代が欠落しています。
確かに、新しいものを作り出していく可能性が高いのは若い世代ですが、その会社・組織をさらに成長させるのはビジネス社会で培った管理能力や育成能力が不可欠です。
アラフォー世代以上にしかないこの能力を存分に発揮できるお仕事がアラフォー世代が活きるお仕事ということはしっかり理解しておきましょう。
アラフォーの強みとは
お仕事を探すとき、転職するときにアラフォーとしての強みをしっかり理解しておきましょう。
「こんな歳だから・・・」というネガティブ思考な人とは一緒に仕事をしたくないですよね。
アラフォーにはアラフォーの強みがあります。それをしっかり理解しておくとことです。
前項で取り上げた管理能力や育成能力といったビジネス社会で培ったマネジメント能力に加えて、社会経験で培った人生経験もあります。
あなたが志望する企業や業界がなにを求めているか、どんな人材を欲しているか調べて、推察することについてもこれまでの人生経験が活きてくるはずです。
このようにアラフォーだからこその強み(使える武器)は意外とたくさんあるのです。
【次の仕事は見つかる?不安で辞められないアラフォー世代へ。】まとめ
アラフォーのあなたが気にしていることは結局、次の仕事が見つかるかどうかということです。
アラフォー特有の強みを活かすことで、あなたのスキルを欲している業界をしっかりリサーチすることで次の仕事を見つけることは可能と言えます。
そればかりか、あなたは求められてその会社や業界に参入するわけですから、その場でお仕事をするに対するやりがいは計り知れないものです。
自分の強みとそこを活かすことのできるステージを見つけることでやりがいを持ったビジネスライフを送ることが可能です。しっかりと自分とお仕事について見つめ直して見ましょう。