アラフォー世代が仕事に求めるもの

アラフォー世代と言われるあなたに質問します。仕事をする上で重要視することはなんでしょうか?
「たくさんのお給料(お金)をもらうこと」
「休みが多くて残業がなく充実したプライベート」
「人間関係が良く気の合う上司や同僚がいる」
「キャリアが立派で自分の立場に誇りを持てる」
確かにこれらは、仕事上の羨ましい好条件と言えるかもしれません。
ですが、これらを追い求めて40代となった今、どうでしょう?
充実感を得られていますか?
その理由は、明確です。仕事をする上で本当に重要視すべきは、それらの条件でなく「やりがい」だからです。
しっかりと自分と向き合って仕事についてしっかりと考えることをオススメします。
その上で今お仕事、会社に対してやりがいを感じられないと感じるのでしたら、これからの進むべき道を考える時が今かもしれません。
あなたにとって「仕事」とは?
好きなこと、やりたいことを仕事にできることは本当に素晴らしいことです。
ほとんどの大人がそんなことできない、好きなことを仕事にできるのは一部の限られた人間だけと思っているからこそ皆の憧れです。
そして夢のような働き方ができず、しょうがなく仕事をしているのが世の中の主流です。
ですが、考えてみてください。
一日のうちの大半の時間をあなたは、お仕事のために費やしています。
しょうがなく目的を持たず、そんな風に仕事をしているなんて、ただ空しい時間を過ごしてしまうだけです。
結果、人生について空虚感を感じ、自分を追い詰めてしまうことになってしまいます。
自分の人生と仕事についてしっかりと見つめ直してみましょう。
なぜ「仕事」するのですか?
それでは、なぜ仕事をするのか。これを明確にしておきましょう。
なぜ、生活の大半の時間と労力を「仕事」に費やしているのでしょうか?生活のため、お金のため、世間体・・・。
さまざまな理由が聞こえてきそうですが、突き詰めるところ仕事をする最終的な理由は「幸せになるため」だと言えます。
わたし達は、幸福を求めて生活のほとんどの時間を仕事に費やしているはずです。
幸せになるために生きているのです。だから、今の仕事を続けて幸せに近づいていけるのか冷静に考えるべきなのです。
そもそも「仕事」ってなに?
やりたくない作業をルーティンワークのようにこなしている。
そんな仕事は意味がないように思えます。
ですが本来は、意味のない仕事なんてものなんてないのです。その理由は、仕事とは「貢献」であるからです。
どんな仕事も誰かの、何かの役に立っているのです。
ということは、仕事の成果は貢献した値として評価されるものということです。
例えば、会社に入社したならあなたがどれだけその会社に貢献できるかです。
そして会社がその貢献をどれだけ評価してくれるかです。
人間は、人の役に立つことによって楽しさを覚えます。本来、貢献にこそやりがいと充実感を覚えるものなのです。
仕事とは貢献すること。
その貢献を真っ当に評価され、充実感を覚え、やりがいを感じ、仕事が楽しく、人生が幸せになる。仕事とは、幸せになるためにするものです。
本当にやりたいことは?
仕事について考えたので、次は仕事とあなたとの関係について考えて行きましょう。
好きなことを仕事にしてしまったら、好きでなくなるから仕事にするべきではない。
こう言ったことを耳にすることがありますが、本当のところはそうでないと思います。
努力していることを忘れるくらい心の底から熱中できることを仕事にできたら本当に素晴らしいことです。
どんなに好きなことであっても、仕事となると当然辛いことはあると思います。
ですが、自分が好きなことであったら頑張れる、頑張り方が違ってくるのです。
「もし、生まれ変わっても今と同じ仕事に就きますか?」と言われた時、「もちろん!」と即答できない場合は、今のお仕事について考えるべきでしょう。
やりたいことを見つける方法
今の仕事から充実感を得られない。
でも、本当に自分のしたいことがわからない。
そんなふうに思ってませんか。
自分のしたいこと、やりたい仕事を見つける方法があります。
それは、自分に質問してみるということです。
もし、自分の願いが叶うとして、どんなお仕事でも成功するとしたら、どんな仕事を選ぶ?と。
そこで、あなた成りたいと選んだ職業があなた本当にやりたいこと。就きたいお仕事ということになります。
本当はやってみたいと思っていたけど、諦めてただ憧れていた職業を選んだのではないですか?それもそのはずです。
簡単になれるようなら、すでになっている可能性が高いので。
ですが、あなたの心の底にあった本当にやりたいこと、それががわかったはずです。
やりがいのある仕事
自分が本当にやりたことを見つけられたところで、もう一度考えてみてください。
憧れていたその仕事だったら、夢中で頑張ることができるような気がする。
その仕事をする上で少々の辛いことや困難にも耐えて、いや耐えるというよりも楽しみながらお仕事に熱中できるのではないでしょうか。
自分がやりたいことに思いっきり熱中した後には大きな充実感を得ることができるのですが、仕事によって得られる充実感というものが「やりがい」なのです。
やりがいを重視した仕事選び
結局、人は幸せになるために仕事をしているということはすでにお伝えしたと通りです。
では、仕事における幸せの条件ってなんなんでしょう?
- 給料が多いこと
- 上司や先輩との良好な人間関係
- 残業がなく休みが多いこと
- 誇らしい肩書き
こう答える人は多いのかもしれませんが、こんな風に答える人は気付いていないのでしょう。
人が仕事に本当に求めていること、幸せの条件としているものは充実感=やりがいということに。
幸せになりたいのなら、素直にやりがいを感じられる仕事を選ばなくてはいけません。
【キャリアよりもやりがい!?アラフォー世代が仕事に求めるもの】まとめ
人は、生活の中で多くの時間をお仕事のために費やしています。
いわば、仕事が人生そのものと言っても過言ではありません。
好きでないことを仕事にしている場合、人生を損しているのです。
お金や人間関係ではなく、仕事によって得られるやりがいと充実感を感じながら仕事をすることができたら、それだけでも幸せと言えるはずです。
本当に自分の好きなことを仕事にできたなら、お仕事上の困難にも楽しんで取り組んでいけます。
アラフォーと言われる世代だからこそ、これからの人生を考えたときに仕事についてやりがいを見出すべきなのです。