フリーランスエンジニアが安定的な収入を得る秘訣!

ご存知の通り、フリーランスは稼げます

一定のマージンが抜かれるエージェント経由で仕事を請けたとしても月収60万円以上はいくでしょう。

月収60万円以上は軽く稼げるし、節税もしやすい。また収入保障がついてるエージェントもあるので、かなりエンジニアは守られています。

ただし、当然ながら、一つの会社に所属して明確な立場を得て働くものではないので、そのようなワークスタイルを受け入れられなければ精神的には不安定になる可能性はあります。

「フリーランスエンジニアって稼げるとは聞くけど実際にちゃんと仕事獲得できるの?」とか不安に思ってる方も多いと思います。

そこで、これから独立を考えているエンジニアの方や、最終的にフリーランスを目指してプログラミングを勉強している方達のためにフリーランスエンジニアの仕事の安定性についてまとめてみました。

収入の継続性について

ほぼ結論ですが、実はフリーランスエンジニアは経済的には安定しているのです。

思った以上にロースキルでも仕事につけるものと考えてもらって良いと思います。

フリーランスって、超売り手市場なのです。

また、最近では収入保障がついているエージェントもあるので、もし仕事が見つからなくても、非稼動期間中も報酬が支払われます。

ですから、フリーランスエンジニアは収入面では予想以上に安定しているのです。

会社員のボーナスのように業績によって左右される要素も少ないし、むしろこちらの方が安定しているかもしれません。

収入の大きさについて

フリーランスエンジニアは稼げます。初心者でも50万円はとれるでしょう。

さらにエージェントを挟まず独力で営業すればさらに収入は増します。

会社員時代の月給が217,000円(手取り17万4000円)だった人が、収入は2倍~3倍になりました。

ただし、フリーランスは年齢ではなくスキル次第で報酬が決まるので、年功序列という訳にはいきません。

30代〜40代になってくると、国内でも月給100万円くらい貰っている会社員エンジニアもいるので、「大企業に勤めている年齢が高いエンジニア」の場合はフリーランスになるメリットが薄くなります。

とはいえ、そんなトップクラスのエンジニアはなかなかいないので、大抵のエンジニアはフリーになった方が金銭面での旨味は大きいと思います。

税金で不利説について

「フリーランスエンジニアになると税金面で不利だ」とかよく言われるのですが、結論を言うと、そんなことないです。何故なら節税できるからです。

交通費や通信費、現場の人と飲みに行った時の交際費、作業用PC、自宅で作業する場合は家賃の一部なんかも経費になるので、結構引けます。

仮に年間売上800万円で、経費を200万円計上したとすれば、その他青色申告控除含め、課税所得を正当に500万円程度に抑えられると思います。

一方、会社員の場合、経費にできる項目が少ないし、給与控除はありますが、給与所得が年間800万円だとしたら課税所得は一般的には700万円以上にはなるでしょう。そうすると、結局、会社員の方が税金を多く持ってかれることになります。

確かに、フリーランスは所得税、住民税の他に「個人事業税」も掛かってきますが、これはエンジニアの場合5%で、290万円分の控除もあるので、せいぜい15万円~30万円くらいだと思います。フリーランスの方が税金面の融通は効くと思います。

精神的な負荷は大きい?

収入面でも税金面でも実際のところ大したデメリットのないフリーランスエンジニアなのですが、フリーランスは案件単位で仕事するので、会社員よりも短期で現場を渡り歩かないといけない可能性が高くなります。そのため精神的な負荷が大きくなるかもしれません。

同じ現場に2年も3年もというのは、インフラで保守運用系の案件ならあると思いますが、プログラマーではなかなかいないですね。3ヶ月くらいで入れ替わっている場合が結構あります。

一度入った現場で長く働きたい人、そんな人達からするとフリーランスの働き方はつらいかもしれません。

厚生年金に加入できなくなるので、老後が心配な方にとって、フリーランスは不安かもしれません。(今の若い人で年金に期待している人がどれだけいるのかは分かりませんが・・・)

「フリーランスって不安定じゃないの?」

フリーランスのITエンジニアというと不安定というイメージが強いかと思いますが。

フリーランスとして10年ほどIT業界で働いている人の言葉によると、

『確かに10年前はそうでした。仕事の受け方自体が人づてや、知り合いの紹介など、そういう再現性の低いものがほとんどでした。でも、この10年間でフリーランスのITエンジニアを取り巻く環境は本当に良くなりました。具体的に変化したことは、仕事を安定して継続してやれるようになったことです。』

フリーランスにとってもっとも重要なことは継続して仕事が続けられるかにつきます。

一時期は順調に仕事をやっていても、それを何年も継続するのが難しい世界ですので。でも、それが継続できるようになってきたのです。

フリーランスと会社員の違いを比べてみました

フリーランス
会社員
仕事をある程度自由に選べる仕事が選べない
会社員より収入がいいフリーランスよりも収入が低い
不安定→安定安定
福利厚生がない福利厚生が充実
スキルアップの自由度が高いスキルアップの自由度が低い

人によって違うところもあるかと思います。

フリーランスの中に不安定という項目がありますが、あえて入れました。

以前は不安定だったかもしれませんが、安定性という意味においてはかなり両者の差は縮まってきているかと思います。

エージェントによってフリーランスは会社員のように安定

フリーランスの安定性に劇的な変化をもたらしているのは「エージェント」の存在があります。

エージェントとはフリーランスとクライアントを繋げてくれる企業やサービスです。

クライアントから仕事をとってきて、それをフリーランスに紹介する。

契約に至った場合は、紹介料として手数料を売上の中から取ります。

案件情報はネットでオープンにされ、フリーランスを集めるのもネットが窓口です。これによって、案件の透明性が飛躍的に向上しました。

フリーランスのITエンジニアが公開されている案件を選び、面談し、クライアントのOKが出れば仕事をするスタイルです。

現在、エージェントはいくつもあってITエンジニア不足ということもあり、選ばなければ仕事が見つからないなんてことはまずありません。

単価アップや案件を継続的に受注するために行っていることは?

案件の継続的受注に関しては、フリーランスは信頼が第一なので『あなたに頼んで良かった』と思ってもらえるように案件に取り組むことが大切です。

フリーランスで必要とされるためには、何かしらの強みとなるスキルを持つことが大切です。

勉強熱心であること、学んだことを自発的に発信していること。

技術を学び続ける姿勢はフリーランスに限らずエンジニア全般に必要なことですが、フリーランスの場合はより多くのことを吸収し、発信し続ける必要があります。

どこの現場でも単価アップを狙っていくには、今の自分にない技術を勉強することが重要です。

まとめ

フリーランスのITエンジニアが不安定なんて昔の話です。

今のフリーランスは普通に仕事ができる人であれば、仕事が途切れることはまずありません。

結論ですが、フリーランスエンジニアは実は経済的には安定しているのです。

またかつては、会社員から一旦フリーランスになると、履歴書の空白期間ができてしまうため、再び就職先を探す際に不利だという声もありました。

しかし最近では、フリーランス期間を経て再就職をするケースも珍しくはありません。

それは、フリーランス期間に養ったスキルや人脈、経営マインドを高く評価する企業が増えてきたからです。

今や、フリーランスエンジニアは超売り手市場。

人生は一度きりです。 後悔のない人生を歩んでくださいね。